Tech Blog

ソーキテクノロジーブログ

事故や災害の現場で活躍する3Dレーザースキャナー!その活用事例をご紹介します!

 

3Dレーザースキャナーと言えば土木・建築分野での利用がまず思い浮かびますが、実は災害調査や事故調査と言った現場でも活用されています。
「3Dレーザースキャナーと災害調査・事故調査」といきなり言われてもいまいちイメージし辛いですが、3次元スキャンによって空間丸ごと測量できる3Dレーザースキャナーの特性が存分に発揮された活用方法なのです。
ここではそんな災害調査や事故調査における活用事例をご紹介したいと思います。

災害調査での活用事例

広範囲にわたって影響が及ぶ災害現場では、広範囲を素早く正確に測量することへのニーズが高まっています。緊急事態であれば人海戦術などで対応することもありますが、それでもやはり時間がかかってしまう上に人件費も高くついてしまいます。
また、道路が寸断されてしまうような現場では移動に時間がかかってしまったり、調査手段がなく手詰まりになってしまうケースなども存在するため、思うように進みません。
そうした理由もあり、遠くからでも計測できる地上設置型場所を選ばないドローン搭載型の3Dレーザースキャナーの活用が進められています。

現場調査

災害時には素早く現場の状況を把握し、復旧プランを進めることが重要です。そのため短時間かつ詳細に現場をスキャンすることが可能な3Dレーザースキャナーが役立ちます。
従来のスケッチや写真による報告よりも詳細で、なおかつ広範囲を計測できるため、橋や道路の状況や破損個所を詳しく知ることができるほか、データから土砂の量を計算し必要な作業量や人員を割り出すことなどができ、スムーズな復旧へとつなげることが可能です。
短時間でのスキャンやその後のデジタル活用への容易さはもちろんですが、作業員が危険な現場に近づくことなく測量可能で二次災害を未然に防げる安全性の高さも重要なポイントです。

損害調査

詳細な現場状況を記録することは保険の査定でも役立ちます。そのため最近では保険業界でも3Dレーザースキャナーの利用がされるようになってきました。 
以前は航空法により飛行は都度国土交通省への申請が必要でしたが、災害時の迅速な損害査定のために損害保険会社に対して、全国包括飛行許諾というものが与えられました。そのため、飛行のたびに申請をする必要がなくなり、ドローンを使った損害調査が少しずつ広がっています
ドローンには3Dレーザースキャナーやサーモセンサーなど各種センサーが搭載されており、さまざまな角度で損害を査定することが可能です。
詳細な調査を短時間かつ正確に行えるため、保険金の支払いがスムーズになるなど保険会社と保険契約者の両方にメリットがあります。
また、こうして得られたデータを有効活用するために保険会社と提携し災害対策などへと役立てている自治体もあります。

事故調査での活用事例

交通事故の現場でも3Dレーザースキャナーが使われています。事故現場をスキャンすることで現場の道路形状や車両の位置、タイヤのスリップ痕などの証拠をデジタル的に保存することが可能です。
以前は「ステレオカメラ」と呼ばれる左右2台のカメラで同時撮影し、立体的な画像を生成する機械を使用して現場を記録していましたが、2014年に山口県警が3Dレーザースキャナーを導入したことをきっかけに徐々に採用が広がっています。

歩道からの計測が可能なため交通規制をせず記録でき、また点群データとして記録されたデータから作図できるため、ステレオカメラと比べて簡単に作図ができます。3Dモデルを作成し立体的に状況を把握できるメリットだけでなく、車両の衝突状況をアニメーションで再現するといった、今までにない活用も可能であり更なる応用が期待されています。

まとめ

今回は災害調査や事故調査での活用事例をご紹介させていただきました。
災害や事故では迅速に作業を進めることが求められるため、デジタル化による時間短縮の恩恵が特に大きい分野と言えます。