地上設置型3DレーザースキャナーはICTでも活躍中!
地上設置型3Dレーザースキャナー(地上型レーザースキャナー、地上型3Dレーザースキャナー)は3Dレーザースキャナーの中でも特によく使われているタイプの3Dレーザースキャナーです。
地上設置型レーザースキャナーはその取り回しのよさから土木分野や建築分野での測量のみならず映像分野や検品、リバースエンジニアリングなど多くの産業分野での利用が広まっています。
地上設置型3DレーザースキャナーはICTでも活躍中!
3DレーザースキャナーのICTでの活用が盛んです。もしかしたら3D測量、地上レーザー測量、3Dスキャン、三次元計測といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
3Dレーザースキャナーによる計測にはこのようなさまざまな呼ばれ方がありますが、点群データを取得して役立てるのは変わりません。
日本国内では国土交通省がすすめる「i-Construction」の取り組みや企業によるデジタルトランスフォーメーション(DX)によってICTが推進されていることもあり、年々ICTの重要性が増していることをご存知の方は多いでしょう。
さまざまな産業分野でICTの導入による効率化や省人化による生産性アップの試みが実施されています。
たとえば土木・建築分野では、電子納品の適用範囲拡大などにより、3Dスキャンで取得した計測データの活用機会も増えており出来形管理といった業務をデジタル化した企業も増加しています。
国が発行している地上型レーザースキャナーのガイドラインである「地上レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)」もたびたび更新されており、活発な様子が伺えます。
地上レーザースキャナー以外にも最近では無人航空機(UAV、ドローン)の有効活用のための法改正なども議論されており、免許制度や登録制度といった環境も整いつつあることも重要なポイントです。
3Dレーザースキャナー以外のICTを支える技術の進化も早く、建設機械の無人化、省人化、遠隔操作といった技術があります。
このようにICTと3Dレーザースキャナーを取り巻く環境は年々整ってきているため、ますますの普及が進むのは間違いないと言えるでしょう。
どんなところで地上設置型3Dレーザースキャナーは利用されている?
出来形管理
大規模な工事では一気に建築物全体が完成するといったことはないため、部分ごとに完成させていくこととなります。
その部分的に完成したところを「出来形」といい、完成後の検査をその出来形ごとにおこない発注者から承認を得ます。
出来形検査で3Dレーザースキャナーを使いデジタルデータで納品するといったことが現在では可能となっています。
構造物調査
3Dレーザースキャナーを使った構造物調査では、デジタルデータとして構造をそのまま取り込むことが可能です。
デジタルデータとして扱えるのでCADやシミュレーションのようなさまざまな利用ができます。
検品
高速で物体の構造を調べられるので、製品の精度チェックにも利用できます。
肉眼ではわかりにくい歪みでも発見しやすいメリットがあります。