Tech Blog

ソーキテクノロジーブログ

点群データを活用してICTを推進(ドローン編)

ICTの推進が叫ばれる昨今、さまざまな分野でドローンを活用した事例が増えてきました。
そこで今回はドローンについてやドローンの活用事例についてわかりやすくご紹介したいと思います。

そもそもドローンとは?

ドローンとは無人航空機(UAV)のことを意味しており、人の乗っていない航空機全般のことをいいます。また、無人機という呼び方に対して人の乗っている航空機を有人機と呼びます。
国土交通省によると航空法の飛行ルールが適応される無人航空機の定義

「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」

となっています。

ドローンとラジコンの違いは何?

ドローン登場以前は小型の無人機というとラジコンヘリコプターのようなラジコンが一般的だったため、「ドローンとラジコンって何が違うの?」と疑問をもっている方も多いのではないでしょうか。
実はラジコンという名称は登録商標であり、国土交通省の定義では無人航空機に分類されます。つまり、広義ではラジコンはドローンに含まれるということです。
ではどういう時にドローンとラジコンを区別すればいいのでしょうか。
あいまいな言葉のため厳密な定義というのは難しいのですが、一般的な使い分けの例を1つ挙げると「自律飛行できるので目視できない範囲でも飛行可能なのがドローン、手動制御なので目視できる距離のみで飛行可能なのがラジコン」といったものがあります。

どうしていまドローンが注目されているのか?

無人機の利用例としては以前からラジコンヘリコプターによる農薬散布などがありましたが無人機の産業利用は限定的であり、たとえば測量のため空から空中撮影をしたいと思っても有人航空機を使った航空測量のような大掛かりかつ高額な方法しかありませんでした。しかし、ドローンの登場により選択の幅が広がりました。
ドローンには

  • 自律飛行可能なので応用範囲が広い
  • 安価なので手に入れやすい
  • コンパクトなので車を使ってどこにでも持ち運べる
  • 計測の準備が有人航空機に比べて簡単

といったメリットがあるので産業分野での利用拡大が進んでいます。

写真測量とレーザー測量

ドローンを使った測量には主に写真測量とレーザー測量があります。
写真測量とは、カメラを搭載したドローンを使って一定間隔毎に写真を撮ることにより、分析用の写真を作成し、それらを画像解析することで3次元点群データを作成する測量方法のことをいいます。
一方、レーザー測量とは、レーザースキャナーを搭載したドローンを使い地形を3Dスキャンすることでその地形の3次元点群データを作成する測量方法のことです。

ドローンの活用事例

測量

ドローンを使い空中から測量をおこないます。地上設置型の3Dレーザースキャナーに比べると精度は落ちますが、ゴルフ場のような広い空間でも素早く測量できるメリットがあります。

無人建設機械との連携

ICT活用工事の1つにドローンを使って測量した地形データをもとに無人建設機械が施工をおこなうといったものがあります。
最近では有線で電力供給されたドローンが無人建設機械を追尾し周囲の状況を観測、オペレーターがそうした情報や映像を見ながら遠隔操作するシステムの開発なども話題になっています。

災害状況の調査

災害時の損害調査でもドローンの利用が広まっています。レーザースキャナーをはじめとした各種センサーを搭載したドローンを使って現場を調査することで素早い損害調査が可能となります。

まとめ

ICTの普及と共にドローンの活用も増えてきました。
現在国によってドローン操縦ライセンスの制度の整備が進められており、2022年度にはライセンス保持者による有人地帯上空の目視外飛行などが許可される見通しとなっています。
こうした動きもあり、ドローンの利用はますます広がっていくでしょう。業務に空という新しい視点を持ち込むことによって起きるイノベーションにはどんなものがあるのか要注目です。
ドローンなどを使って集めた点群データの活用方法については別記事でもご紹介しておりますのでよろしければそちらの方もご覧ください。

参考リンク: